なんとかして我が子を志望校に合格させてあげたい。
そんな思いを持つ親として、子どものためにしてあげられることと言えば、食事や体調管理、温かく見守っていく、そして合格祈願、でしょうか。
ここまで頑張ってきたら、あとは神だのみです!
気持ちの問題と言われればそれまでですが…。
我が家は受験の年には毎回、神社へ訪れています。
高校受験の時は、試験前だったこともあり本人は連れて行かなかったんですけどね。
それでも…無事合格!
となれば、いままでの苦労が報われてホッとひと息ついたところでしょうか(*^^*)
お疲れ様でした。
そしておめでとうございます♪
しかし、もしかして忘れていませんか?
神様へのお礼を後回しにしていませんか?
ここでは合格祈願のお礼参りへ行くタイミングや作法、お守りの処分の仕方などについてお話していきますね!
合格祈願のお礼参りの時期って?
合格祈願の際は、この神社がいいらしいよ~とリサーチし、遠方までわざわざ訪れ熱心に祈願しますよね。
なのに、お礼はどこでもいいでしょ?
なんて思っていませんか?
いやいやそれはちょっと違うでしょ、と言うことになります。
じつは、どこでお礼参りしてもいいって、とっても無礼な話なんですね。
祈願には遠方まで訪れているのだから、お礼だってもちろん!合格祈願と同じ神社に訪れるのがほんとうのところです。
◆お礼参りにはいつまでに行く?
お礼参りは、いつまでに行った方がいいとか、あるんでしょうか。
気になりますよね!
そこで神社に問い合わせてみました^^
すると…
「試験が終わってからでもいいですし、合格が決まったあとでもいいです。」
とのお答えでした。
要するにいつでもいい(´・ω・`)??
とは言え…遅くても、ほんとうに遅くても1年以内には参拝しておきたいです!
あまり遅くなってしまうと、やはり失礼ですからね。
我が家の場合は、高校の入学式を終えて数週間経ってからでしたが、合格祈願と同じ神社へお礼参りに行きました。
この時は子どもと一緒に参拝し、心から感謝の気持ちを伝えてきました^^
お礼参りの作法を教えて!
通常、合格祈願の際に参拝(略式参拝)した方は、お賽銭箱へお礼の気持ちを奉納します。
合格祈願のご祈祷をしていただいた方は、やっぱりお礼も同じ方法でしたほうが良いとされています。
また、祈願と言えば“奉納”も必要??
と思う方もいらっしゃいますよね。
感謝の意を伝えるには「お神酒」を奉納するのもおすすめです(*^^*)
ここで「合格できました!」
と嬉しい報告とお礼ができるとなおさら良いですね。
奉献する物は大小でなく、
ましてや合否の結果に関係なく、
なによりも「受験が無事に終わりました。今日までありがとうございました」の感謝の気持ちを伝えることか大切なんですよね。
そう言う謙虚な気持ちを伝えられる人には、神様もなんとかしてあげなければ!
と力を貸してくれるように思います。
奉献する場所がわからない時は「社務所」で聞いてくださいね。
合格祈願のお守りの処分はどうすればいいの?
合格祈願で授かったお札やお守りをいつお返しするのか??
みなさんはどうされていますか?
この悩みも神社に確認したのでお話ししますね。
授かりものとは、神社からお借りしていると言うことになります。
これを身近なものに置き換えて、簡単に説明にしてみましょう。
普通、友達に借りた物を別の友達に返したりしないですよね。
なるほど!って感じじゃないですか?
神様だからとひとくくりにして、こちらで借りたものをあちらで返す、というものではないんですね。
とくに合格祈願のお守りのように、お願いごとに期限のある場合は、その物事が終わった時やお礼参りの時にあわせて、なるべく早めにお返しした方が良いようです。
私が合格祈願に訪れる神社は、お返しするお札やお守りを返納する箱が用意されていて、その箱の脇に賽銭箱が置かれているので、お守りを購入した時と同額程度を入れるようにしています。
箱には「お気持ちをお入れください」と記載されていた記憶があります。
箱などが置いていない場合は、神社の方に聞いてくださいね。
神社によって方式が違う場合もありますので、わからないことは神社の方に聞けば教えてくれますよ!
|
【替えベルトプレゼント】【3年保証】【送料無料】ダニエルウェリントン ブラック … |
合格祈願のお礼参りの時期と作法やお守りの処分は?のおわりに
いかがでしたか?
合格祈願だけで合否判定が変わるわけではありません。
でも神にもすがりたい気持ちになるのは当然ですよね!
合格祈願に訪れたなら、無事に受験が終了したことを感謝の意をもってお礼をする。
考えてみれば日常生活と変わらない礼儀なんですよね。
自分が後悔しない結果を出せるように精一杯全力を尽くしたなら、結果はきっと付いてきます。
もしうまく行かなくても、長い目で見れば人生のひとつの通過点。
すぐに力が湧いてこなくても、ゆっくり芽を出して行きましょうね☆