zeppダイバーシティ東京の座席とスタンディング攻略!ロッカーも

Yuです。
ご覧いただきましてありがとうございます!

今回は「zeppダイバーシティ東京」について。

ダンナと小5の娘と一緒に、スキマスイッチのライブで初めて行ってきました。

行く前に色々調べておけば良かったのですが、まったく前情報無く行ってしまったわたし。あー、ちゃんと調べとけば良かったな~と悔しい思いもありまして。

せっかく行くなら後悔なく観たいですよね!
そのためのヒントをご案内します♪

zeppダイバーシティ東京の座席

今回初めて「zeppダイバーシティ東京」行ってきました!

「スキマスイッチと澤野弘之の対バンツアーライブ」

どちらも大好きなアーティストさんなので夢のような組み合わせです。
結果から言うと、ライブは素晴らしくて酔いしれました~(*^。^*)

なんですが...。
ちょっと悔しい思いもしました。
って自分が無知だったから仕方ないんですけどね。

◆zeppダイバーシティ東京の席

まず基本情報を。収容人数は下記の通りです。

<スタンディング時>

トータル2、473人
1階スタンディング2、107人
2階座席214人
2階スタンディング152人

<椅子使用時>

トータル1、102人
1階椅子888人
2階座席214人

公演によって1階がスタンディングだったり座席指定だったりします。2階は前の方が座席指定で後方にスタンディングエリアがあります。

今回のライブでわたしが購入したチケットは1階のオールスタンディング。整理番号200番台なのでけっこう前の方という認識はあったんですが、どの辺りで立ち見できるのかよくわからない状態でした。

zeppフロアガイドはこちらでご覧いただけます。

1階は柵でブロックに仕切られています。と言っても、いったん入ったら出られないワケではなく、こっちの柵からあっちの柵へと出入り自由です。

zeppダイバーシティ東京のスタンディング攻略!

せっかくスタディングのライブ。最前列は50人位は並べるんじゃないでしょうか。ステージにものすごく近いので、できれば最前列かなるべく前の方で観たいですよね。

そのためにはいくつか押さえておきたいポイントがあります。

◆最前列をゲットするには?

1.最初の関門として、整理番号が100番以内のチケットを購入していること。これ基本です。番号が後ろの方だったらちょっと難しいでしょう。でも会場内はめちゃめちゃ広くは無いので、それなりに一体感は持てると思います。

2.zeppの入口で並んでいるとスタッフが○○番~○○番入れまーす!と叫ぶので、整理番号の順に入場します。入ったらフロアへ一直線!最前列を目指しましょう。

3.チケットもぎりの際、別売りのドリンク購入を促されるので、1人500円支払って引き換えコインをもらいます。(このコインは当日のみ使用可)

4.コインをもらってすぐ右手にドリンクエリアあり。ペットボトルのソフトドリンクや紙コップのアルコール等と交換できますが、ここでは交換しません。飲みたいのをグッととこらえてフロアへと突き進みます。

5.1階ホールを取り囲んで両サイドにコインロッカー配置されていますが、ここで荷物を預けるというトラップにかからないように!そんな事をしていると良い場所が取られてしまいます。

わたし達がzepp前に着いた時は開場時間の6時をちょっと過ぎていて、すでに500番台が呼ばれている状況でした。慌てて中に入りましたが、ドリンク交換、さらにロッカー利用の罠にまでかかってしまい、すっかり出遅れてしまいました。

でも、でもですよ!

一番前のブロックになんとか入れたんです。ステージの左端ではありましたが、端っこすぎない場所で、しかも最前列のすぐ後ろのポジション!おかげでスキマのお二人の表情までよーく見えました(^^♪

ちなみに小5の娘の身長は145cm程度なんですが、スタンディングの大人に囲まれたら埋もれてしまうのでは?と行く前に気づきまして。折り畳みの踏み台を持ち込みました。

入る時に持ち物チェックがあるのかな?とか、他の方に迷惑になるかな?と心配していたのですが、チェックも無く、激しく動き回る人もいないライブだったので大丈夫でした。

まあ1人でこれを出す勇気は無いですが、踏み台に乗っても170㎝のダンナよりは小さかったのでまあいいかな、ということで。娘も大満足だったようです。

*2019/8/21追記

このような踏み台を使うのはマナー違反とのご指摘を受けました。
当時は大丈夫かな?とあまり深く考えずに使いましたが、不快に思われる方もいらっしゃいますね。読まれた方は、今後は反面教師としてどうぞ真似されないようにお願い致します<(_ _)>

zeppダイバーシティ東京のロッカー

zeppのロッカーは建物外と建物内でどちらも同じサイズです。

300円のロッカー 29×24×42(cm)
500円のロッカー 37×36×42(cm)

◆zepp会場外のロッカー

公式サイトによると、建物の外に小サイズ645個、大サイズ168個あります。
開場前に外のロッカーに入れたい場合は、入場規制がされる場合がありますので早めに入れておくと良いです。

◆zepp建物内のロッカー

前の章でzepp建物外で預けるのをおすすめしていますが、最初からzepp内で預けたい場合は下記をご参考に。小サイズ330個、大サイズ48個。

zepp入口を入って階段を下りると、チケットをもぎるエントランス前にロッカーがあります。さらに1階フロアをぐるりと取り囲むように4か所配置されています。数としては多くはありませんし帰りの混雑時も出しづらくなりますので、いざという時用に考えておいてください。

◆駅のロッカー

最寄りはゆりかもめの台場駅とりんかい線の東京テレポート駅ですが、どちらもコインロッカーがありますので、そちらの方が混雑しなくて良いかもしれませんね。

まとめ

ダイバーシティ東京は一度行けばだいたい分かりますが、初めての時はイメージが湧きませんよね。とにかく次の事には注意しましょう。

【今回の教訓】

1.トイレ、軽食、コインロッカー利用はzeppの外で事前に済ませておく。

2.欲しいグッズはライブ後に!(売り切れのリスクはありますが)

3.ドリンクはライブ後に交換すれば良いです。

一期一会の公演です。しっかり楽しんでくださいね~♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かお より:

    今度スタンディングのzepptokyo参戦のため色々見ていたらココに辿り着きました。
    子供が130センチ弱なので踏み台持ってこうかと思ってますがスキマスイッチさんは他にも子連れ多かったですか?

    • momorin98 より:

      コメントありがとうございます♪
      ライブはお子さまといらっしゃるのですね!
      スキマのライブでは、ちゃんと見回したわけでは無いのですが、子連れはたぶん我が家だけだった気がします^^;
      踏み台出すの勇気入りますよね。周りの方の状況もあるかと思いますので、気を付けて楽しんでいらしてくださいね~。

      • かお より:

        ありがとうございます〜。なんか来月の事なのに不安だらけ。
        調べたらスタンディングに子連れなんてナシって意見も良く見ますしね…(^_^;
        頑張ってきます〜。

  2. m より:

    身長が145cmもある方がその高さの踏み台に登れば、女性の平均身長158cmを超えることは目に見えています。
    壁際や最後列でも場所で踏み台に乗ることはマナー違反ですので、該当部分は削除された方が良いと思います。

    • momorin98 より:

      ご指摘恐れ入ります。

      先ほど記事の追記を行いました。
      仰る通り、他の方にご迷惑となる事も考えられます。
      あえて当該部分はそのまま残しておりますが、どうぞご容赦ください。