健康一覧

溶連菌にかかった子供に抗生剤で薬疹が!?対処は?ウチの場合☆

子どもが溶連菌に(T_T) ウチの娘は幼稚園の頃から何度も溶連菌にかかっています。 小学4年生の春にかかったのを最後にしばらくかかっていませんが、高熱は出るし、薬は飲まなきゃだし、後遺症も気になるちょっと怖い病気です。 溶連菌になった時の経過や薬のトラブルなど、我が家の場合も含めご紹介します。

胃カメラを口から飲んだ体験談!麻酔なし?あり?怖いけどやってみた

口から食べ物以外の固形物を入れるって、こわいですよねー。胃にカメラを入れるなんてこわい!ぜったいムリ!そう思って長年避けてきたんですが..。 そんなわたしが「胃カメラ」の検査をする事になりました。 というか、それまでは飲む必要が無かったんですけど、とうとうやるべき時がきてしまいました。初の胃カメラは2年前でしたが、検査をする場合に実際どんな手順で進むのか、わたしの場合ですがご紹介しますね。 これから検査を受けようか迷っている方の心の負担が少しでも軽くなれば、と思います~。

熱中症で頭痛が治らない時の対処法はコレ!予防はできる?

5月頃に日射しが強くなってくると、春の運動会シーズンに熱中症!なんてニュースになったりします。梅雨のジメジメで汗がじっとり引かない時期や、真夏の暑い時期も熱中症の心配はありますね。 症状は頭が痛かったり吐き気やめまいがあったり、とにかくツラいものです。熱中症で苦しまないためには、なるべく早い段階で対処することが大切です。重篤な症状では命にかかわる事もありますので注意が必要です!

子供の頭痛と吐き気!?対処できることや食べ物について☆

最近、娘(小5)が片頭痛らしき症状を訴えてきました。 今まで、たまに痛いと言う程度の頭痛はありましたが、今回ははっきりした痛みと吐き気! 片頭痛では、間違いなくこれが原因!と言える明確なものがありませんよね。でも、そんな時の痛みや症状を少しでも緩和できるように。 我が家の場合ですが、対処法や普段の生活で心掛けている(心掛けたい)事、食生活などについてお知らせします!

紫外線対策はいつから?目への影響は?サングラスや目薬の効果

日射しが強くなると、光が目に沁みるような気がしませんか? 強い日射しの中を裸眼で過ごしていると、眩しくて目が痛くなってきます。 夏は海やプールで、冬はスキーなどに限らず、紫外線は一年中降り注いでいます。このまま放置すると、きっと将来的に良くないですよね。 そこで目薬やサングラスなどで対策できるのかをご紹介します。

耳が聞こえにくいこもる!突発性難聴の症状なの?治す方法は?

数日前から、耳がこもったような詰まったような感じが続いています。 前にも同じような事があり、その時は耳鼻科で「突発性難聴」と診断され、数回通院して治りました。今回もまたかと思いつつ、忙しく病院へ行けないので、そもそも突発性難聴って何だろう?と調べてみました。 同じような症状にお悩みの方、症状や治す方法について、私の場合ですがご紹介します。

ハウスダスト等のアレルギー対策に布団のお手入れや掃除方法

ひと昔前は、アレルギーの季節と言えば春でしたが、アレルゲンは、ハウスダウトや花粉、ダニ、カビ菌など、通年あるのです。日本人の2人に1人が何かしらのアレルギーを持っていると言われ、クシャミや鼻水、咳などに悩まされている方も多いですよね。気候の良い季節には、布団も天日干しをしたいところですが、花粉やPM2.5や黄砂等も。

妊娠中に足がつる原因と対処法!採りたい食べ物や予防法は?

夜中や明け方などに、突然襲ってきませんか? 特に、妊娠中につりやすくなった方、いらっしゃいますよね。 つる直前に、あっ、つるかも!?って感じがして、たまに何事も無くやり過ごせる時もあるのですが、いったんつってしまうと、しばらく一人で痛みに耐えることになります。つる原因やつった時の対処法、食事、予防法をご案内します。