皆さんはやっぱり夏祭りや花火大会など特別な日に浴衣を着ますか?
でもせっかく夏だし普段着として浴衣でオシャレしちゃったり…なんてのも良いですよね!
街を浴衣でさっそうと歩く女性は凛としてとっても素敵です。
なによりも「もう浴衣の季節かぁ」なんて季節感を感じられるのも魅力!
でもそこで問題になってくるのは浴衣の着方…最近の浴衣は種類も多くて小物もいーっぱい!
そんな小物の中でも今回は「帯留め」に注目して書いていきますよ~!!
浴衣に帯留めはいらないの!?
必要か不要かで言えば不要です。
帯留めは本来着物を着る上でもアクセサリー的にオシャレで付けるものなので絶対に必要というわけではないんです!
でも、だからこそ帯留めを上手く使って浴衣コーディネイトを楽しめる人はオシャレ上級者さん!
今年はぜひぜひ帯留めに挑戦してほしいですね。
とは言ってももともと絶対に必要ではない帯留め…合わせ方を間違えるとかえっていらないものになってしまうかも。。
なので浴衣初心者さんは帯締めからはじめてみてはいかがでしょうか?
帯締めだけでも浴衣や帯の合わせ方次第でぐっとオシャレみえるし、選ぶ楽しみも増えますよ!
あとはかんざしなんかもオススメです!
かんざしを髪の毛ではなく帯と浴衣の間にさすんです。
すると、しゃらりと揺れるかんざしがとってもオシャレで涼しげ!
これでまた浴衣のオシャレ度アップですね!!
そもそも浴衣というのは着物と違って浴衣と帯だけの簡易的な和装。
近年帯締め、帯留め、かんざしと色々なアイテムでコーディネートされていますが、本来はもっとシンプルでいいんです!
だからあまり最初から気負わずシンプルな古典風浴衣に挑戦するのも手だと思いますよ!
浴衣に帯留めのつけ方でおすすめしたいこと
まず最初に帯留めの付け方を見ていきましょう!
こちらのサイトにわかりやすい動画がありますのでぜひご覧ください。
いかがでしたでしょうか?
今回は帯締めに通してつけるタイプの物でしたね。
もともとピーズやトンボ玉が付いたタイプの物もあるのですが、要領はやはり同じです。
前で帯締めを結ぶ時とはちょっとだけ結び方が違うのと、後ろの帯の下に結び目を少し隠すのが帯留めを使う時の特徴ですね。
ぜひみなさんもこれを参考に今年は帯留めにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに帯留めを使う時の最大の注意点は〝緩み〟です!!
小さなものとは言えど、べっこうや金属の物になると多少の重量感はあります。
なので少しでも帯締めが緩いとだんだん下に下がってきてしまうんですね、これはとっても見栄えが悪くてダサいです!
なので帯留めを使う時は、帯締めのみの時より更にしっかり目に結んでください!
「あんまりきつく結ぶのはちょっと…」
という方は木製やプラスチック製などの軽めの物がオススメです!
浴衣に帯留めの選び方をご案内♪
浴衣と言えばやっぱり夏のお着物ですよね!
なのでここはやはり夏らしいものをチョイスしましょう!
まず私が一番オススメしたいのは〝トンボ玉〟です。
トンボ玉と聞いて即座にどんなものか思い浮かばない方もいらっしゃるかもしれませんが、要するにガラス製のビーズです!
これは透け感もあってとっても夏らしい。
むしろお着物の世界では夏にしか使わないものと言っても過言ではありません!
そして次にオススメしたいのは〝べっこう〟です!
こちらも絶妙な透け感が素敵な一品…ただ本物のべっこうとなると漢字ではこう書くように【鼈甲】亀の甲羅からできているんです。
なので本物はかなり高価。
それに色もブラウンか黄色とどちらかというと地味目です。
落ち着いた雰囲気を目指す大人の女性にはうってつけかもしれませんね!
プラスチック製のフェイク品も売ってますので、あえてモダンな雰囲気を出したい若い女性がつけても粋だと思います!
|
【帯留め】【メール便送料無料】【即日発送】オリジナル スクエア 三分紐 べっ甲 グレー ベージュ 白 ネイビー 螺鈿 青 パープル アンティーク モダン |
ちなみにトンボ玉はもともと帯締めに通っているタイプが多く、べっこうは別売りのものが多いです!
帯締めとの合わせ方にまだ自信がない…という方はやはりトンボ玉がオススメですね!
|
帯飾り 帯〆 「花柄クリアとんぼ玉帯締め」夏 浴衣 帯飾り 帯締め 帯〆 レディース 帯留め 雑貨 小物 アクセサリー |
まとめ
ここまで帯留めとちょっぴりおまけに帯締めについて書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
着物の世界も多様化してきた現代、いわば着物の簡易版とも呼べる浴衣にはほとんど決まりがないといっても過言ではありません!
ぜひぜひ自由な発想で楽しく和装を楽しんでください!
最後におまけの注意点を申し上げると、浴衣は着物と違って下着となる長襦袢を着ません!
それだと意外にインナーが透けてしまいまうんですね。
夏の和装、涼しく薄い生地だからこそインナーが見えていないかだけはしっかりチェックしてくださいね!(笑)
浴衣の下に着る透け防止用のインナーもありますのでぜひぜひお着物屋さんをチェックしてみてください!