少しひんやりとした夜の空気の中で、きれいな月を眺めるとなんだかいつもより月が特別なものに感じられます。
ススキとお団子を準備して、大人がしみじみと楽しむのも素敵ですが、子どもにも楽しめるお月見にしたいなと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方のために、大人も子どもも楽しめるお月見イベントやおすすめの遊びをご紹介します!
お月見イベントを子どもと楽しむには?
お月見を子どもと楽しむためには、まずお月見のことを教えてあげる必要がありますね^^
学校の授業などで話を聞いたという子もいるかもしれませんが、由来や目的などはあまり深く知る機会は少ないでしょう。
⇒一年の中で一番月が明るく!きれいに見える!とされる旧暦の8月15日に月を鑑賞しながら、ススキや月見団子・旬の果物などをお供えして、その年の収穫・翌年の豊作を月にお祈りする行事です。
お月見の起源ははっきりとわかっていませんが、古くから月は信仰の対象となっていたという説が有力です。
そこへ平安時代頃に中国から酒宴などの文化が加わり、庶民の間にも形を質素に変えながらも、収穫を無事終えた感謝をささげるものとして広まっていったのではないかと推測されています。
とはいえ、子どもに由来を伝えるのはなかなか難しく、お団子を食べて月を少し見ておしまい!
となってしまったら、さみしいですよね。
そこで、子どもが興味を持ちやすいように次のような方法で楽しんでみるのはいかがでしょうか♪
どれも夜遅くなくてもできるものですので、夜更かしさせるのが気になるというママも安心ですよ。
◆お月様の登場する絵本を読む
月が登場する絵本はとてもたくさんありますので、本屋さんで一緒に選ぶのもわくわくしそうです。
絵本よりも図鑑などに興味があるならば、一緒に月の満ち欠けを調べてみるのも面白いかもしれません。
中川ひろたかさんの「おつきみうさぎ」は絵もかわいらしく読みやすいので、お子さんに読み聞かせをするのもよいでしょう。
|
おつきみうさぎ / 中川ひろたか 【絵本】 |
◆一緒に月見団子を作る
という子にとても喜んでもらえそうです。
作りながら、食べ物がたくさん穫れたことを感謝するという意味も伝えるとより心に残るのではないでしょうか。
お団子はあまり食べられないという場合は、ホットケーキミックスで鈴カステラ風に準備しても楽しめそうです。
◆お月見飾りを作る
うさぎのお餅つきのお話をしながら、折り紙でうさぎを作って飾ってみるという方法もあります。
出窓や縁側などに飾りを置いて、家族での~んびりときれいな月を眺めておしゃべりを楽しみましょう!
小金井公園のお月見のつどいへどうぞ!
おうちで楽しめる方法をご紹介してきましたが、イベントにお出かけしてみるのはいかがでしょうか。
長い間行われてきたお月見イベントとして「小金井公園のお月見のつどい」を紹介します!
今年の詳しい日程は公開されていませんでしたので、小金井市観光まちおこし協会のホームページをチェックしてみてください。
例年9月終わり頃~10月初め頃に開催されています。
開催時間帯も11時~20時頃となっていますので、日中にお出かけすることもできますね。
【お問い合わせ先】 042-316-3980
~開催場所
都立小金井公園 江戸東京たてもの園前広場
~アクセス
・JR中央線 武蔵小金井駅よりバス5分
・西武新宿線 花小金井駅よりバス5分
◆開催内容は?
(2017年開催の内容の一部です)
・はしご車に乗ろう!
・丸太切り体験
・工作ワークショップ
・似顔絵コーナー
この他にも特設ステージでのダンスや和太鼓、子ども向けの歌のショーなど幅広いジャンルで楽しめるイベントとなっていました。
タイムテーブルも事前に確認できますし、整理券が配布されて人数限定のワークショップもありますので、お出かけする時間帯を決めてから行くと、お子さん連れでも無理なく楽しむことができますね。
お月見の遊びでおすすめは?
保育園や小学校で「お月見会」を季節のイベントとしてとりいれているところもあるようです。
そんなときに子ども達がお月見に興味を持って楽しんでくれるような遊びがあると盛り上がりますし、家庭でも試すことのできる遊びがあると、よりお月見がワクワクするものになりそうですよね。
お月見の遊びのおすすめは次の2つです。
◆紙芝居
インターネット上で月をテーマにした紙芝居を手に入れることもできます。
切り絵やお絵かきを楽しみながら、お子さんと手作りで絵本や紙芝居を作ってみるのも楽しいかもしれません。
お友達も集まるという時には、みんなで協力して1つの作品を完成させるというのもアリですね。
◆手遊び歌
親子やお友達どうしのふれあい遊びとして、「もちつきぺったん」の手遊び歌で体を動かしてみるのはいかがでしょうか。
動画を1つ紹介していますが、他にも様々なアレンジの手遊び歌がありますので、ぜひチェックしてください。
【動画】はコチラ♪ ⇓⇓
まとめ
お月見は秋のイベントですが、お子さんへの伝え方や楽しみ方に迷ってしまうことも多いですよね。
今回、いくつか楽しみ方をご紹介しましたが、少しでも参考になりお月見って楽しいなと思ってもらえたらうれしいです。
それぞれのご家庭やお子さんに合わせて、のんびりと過ごしてくださいね!