子ども一覧

中学生の自由研究は簡単に1日で♪1円玉の表面張力と実際の手順とは?

夏休みになると、自由研究どうしよう?って悩みますよね! 簡単に終わって材料も少なくて..と考えているとなかなか決められず、決まらないと当然ながら進みません。  やるからにはイヤイヤ進めるよりも、楽しくできたらいいな~と探したのがこの実験です。まず子どもに1円玉を渡し「水の中に入れてごらん?」とひと言だけ。あとはどうなるやらのお楽しみ♪

夏休みの自由研究は中学生でも簡単に♪理科のテーマはペットボトル実験で!

自由研究は自由なだけに、何を選んでいいのかどんなものがあるのか、テーマを決めるのに悩みます。 しかし、夏休みもほぼ終わりとなってきたら..。 そんな時に観察ものや時間のかかるものはもうムリ^^; 短時間で身近なものを使ってパパっと済ませられたら良くないですか? 今回は材料も少なく簡単にできるものとして「ペットボトル」の実験をご紹介します♪

布おむつは夏だと蒸れる!?紙おむつとの違いや併用した場合の費用も♪

マタニティライフはいかがでしょうか^^   専門店に行くと、赤ちゃんを迎えるためのいろいろなグッズが並んでいてびっくりしてしまいますね! その中でも最初に必要になってくるのは「おむつ」です。 今回は布おむつ育児も気になる・・ という方のために、紙おむつとの違いや併用した場合の費用などについてご紹介していきます!

中学生の自由研究の実験は10円玉で簡単に一日で♪結果をまとめよう!

中学生の夏休みと言えば、今も昔も悩まされるのが自由研究。 大抵の子は面倒くさいから後で..と思いながらギリギリになり、どうしよう!と親に泣きつくのが定番ですね^^; 簡単で短時間にでき、なおかつ面白いモノ。 そんな都合の良いものってあるー? と思いながら目に入ったのが、この10円玉をピカピカにする実験です^^ そういえば、何かでピカピカになるって聞いたけど何でだったかな?? せっかくやるのだから、嫌々ではなく楽しんでできるものが良いですよね!

子供の浴衣で兵児帯は何歳までOK?結び方は花♪簡単なやり方は?

夏と言えばお祭りがたくさん開催される季節。 お子さんのいる家庭では、浴衣を着せるのが楽しみ! 今年こそ娘に浴衣を着せたい! という方も多いのではないでしょうか。 子どもの浴衣姿のチャームポイントともいえる兵児帯ですが、可愛い結び方だと後ろ姿のキュートさがアップしますね! ただ気になるのは、何歳までいけるのか?? お子さん自身がもうヤダ!って思うかもしれません。 ということで、その辺りの事情や可愛い結び方で“花”の作り方、簡単にできる方法などをご紹介いたします!

家族で遊べるボードゲームのおすすめ短時間では?小学生に人気♪

家族団らんの時間に「ボードゲーム」 普段それぞれが忙しく過ごしていても、家族で集まって楽しい時間が持てるのって良いですよね。 こちらでは小学生の中・高学年向け、8歳頃~の子どもが遊べるボードゲームをご紹介!パパやママのサポートがあれば、小さい子どもでも何とか参加できるレベルです。 実際に遊んで面白かったモノばかり!どうぞご参考に^^ クリスマスや誕生日パーティなど、お友達同士でもワイワイ遊べるのでおすすめですよ♪

正月に家族で盛り上がるボードゲーム!低学年の子どもが遊べる♪

年末からお正月に家族や親戚が集まる時。 クリスマスや誕生日パーティで。 テレビゲームも良いけれど「ボードゲーム」はテーブルを囲み、お互いの顔を見ながら楽しめるのが良いところです♪ こちらでは、低学年の子どもから大人まで楽しめるボードゲームをご紹介しています。パパやママのサポートがあれば、幼稚園の子どもでも遊べます。 家族やお友達同士でワイワイ遊んでみませんか~。

小学生低学年のプレゼントに知育や遊びはゲーム以外で!体験も

小学生になってまもない低学年の頃は、まだまだあどけなさの残る可愛らしい年齢です。いろんな事ができるようになり、興味も広がるこの時期にプレゼントしたいモノとは?? 本人に欲しいものを聞いたらゲームって言われるかも!? できればゲーム以外で、ちょっと役に立つものを贈りたいと思っている方におすすめをご提案しています。男の子にも女の子にもOK! 誕生日やクリスマスプレゼントにどうぞ~♪