生活一覧

バーベキューで余った肉は大丈夫?保存や食材の活用で使い切り!

春先~秋頃はバーベキューを楽しむ方も多いですよね。 開放感があって、みんなで食べるお肉がおいしく感じられます!   そんな大人数で食べるときは、お肉が足りない!なんて事にならないように多めに準備しますよね。 しかし実際にバーベキューが始まると、じつはたくさん食べられなかったり。 お肉が食べきれずに余ってしまうことってありませんか? そんな時の保存方法やおすすめの食べ方をご紹介します!

結婚記念日のプレゼント両親に大学生が贈るなら♪花やケーキ?旅行?

大学生になると、両親と一緒に過ごす時間が減ってきます。 一人暮らしをするようになったり、そろそろ自立を考える時期でもありますね。   そんなときに両親の結婚記念日が近づいてきて、何かプレゼントを贈りたいなとお考えの方もいらっしゃるでしょう。 普段なかなか言えない感謝の気持ちもこめて、喜んでもらえたら素敵ですよね。   でもいざプレゼントを選ぶときに 「何がいいんだろう?」 と悩んでしまうことも多いです。   今回は選び方のポイントやおすすめのプレゼントなどについてご紹介します。

枕カバーが臭いのは洗濯で取れない!?臭い取りには重曹?取り方は?

枕カバーに染みついた臭いにおい。 特に旦那さんの枕カバーの臭いって本当に落ちない! 綺麗に洗ったはずなのに臭いが落ちていなくて困っている…という人は多いです。 臭いがついたまま使うのは嫌だし、買い替えるのも頻繁にはしたくない… なんとか臭いを落とす方法はないのかな? ということで今回は、枕カバーの臭いが落ちにくい理由や、臭いを落とす方法のご紹介をしていきます!

ブルーベリーを冷凍したら賞味期限は?栄養価や美味しい食べ方も♪

今年も夏の匂いがしてきましたね! この季節、さくらんぼと並んでおいしくなるフルーツと言えば“ブルーベリー”です♪ ブルーベリーというと、ジャムやヨーグルト用のソースになっているものを思い浮かべる方も多いと思います。 スーパーで目にしても、小さなパックの割にちょっと高いような…   そこで今回はブルーベリーの栄養価、たくさん手に入った時の保存方法、そして甘酸っぱいブルーベリーの美味しい食べ方!をご紹介していきます^^

バーベキューで肉の種類のおすすめ☆味付けは家で?一人前の量って?

夏の暑い海やキャンプでバーベキュー♪ 私も学生時代はよく楽しんだものです。 バーベキューってけっこう準備が必要になるので、初心者さんだと迷ってしまうかもしれません。 用意する肉の種類や分量など、考え出すとわからないことがたくさん出てきます! ということで今回は、バーベキューでおすすめの肉や味付け、分量についてご紹介していこうと思います!

浴衣の着崩れに安全ピンが使える!着崩れ防止のおすすめと着方のコツ!

夏といえば 楽しいお祭りがわんさかあります。 夏祭りには色とりどり大勢の浴衣女子を見かけますよね。 若い女子を持つママなら、この時期は毎年娘さん達に浴衣の着付けをしてあげる事も多いかと思います。 そこで今回は「暑い夏を涼しくお洒落に」 という事で「浴衣」の着崩れ対策について書いていきたいと思います。 せっかく着付けた可愛い浴衣ですもの♪ 1日が終わるまで着崩れなく、かわいく着てほしいですね!

燻製は自宅のフライパンで作れる!IHでもできる?作り方のおすすめ!

もともと保存性を高めるために生まれた燻製ですが、香ばしくて美味しい燻製は普段から大人気(*^^*) 食べ出したら止まらなくなってしまいます…! 外食した時の楽しみ! と思っていたけれど、身近にある調理器具=フライパンだけでお家でも簡単に作れるんですよ♪   今回は、自宅でも簡単にできる燻製の作り方についてご紹介していきます!

麦茶の水出しの賞味期限はどれ位?煮出しは長持ちする?美味しい飲み方って?

暑い季節にはお馴染みの麦茶♪ 子どもから大人まで知っている味ですね^^ カフェインも含まれていないので、誰でも安心して飲めるのもいいところ。  そんな、安いし便利な麦茶なんですが、たまに変な味に当たってびっくり!ということも。 麦茶って、意外と賞味期限が短い!? ということで今回は、麦茶の賞味期限について、煮出しと水出しでは違うのか?、美味しい飲み方は?などにも触れていきます♪

浴衣の洗濯は自宅で簡単に♪干し方は?絞りの浴衣の手入れも同じでいい?

夏が近づいてくると「今年も浴衣を着たいなあ。」なんて思います。 花火大会やお祭りで着るのを楽しみにしている方も多いことでしょう。 浴衣を着ると、自然と背筋が伸びるようで気持ちがいいです^^ 今回は浴衣の洗い方についてのお話しなのですが、普段あまり着ることがない浴衣は、なんとなく扱い方が難しいような気持ちがしますよね。 でも、本当は意外と簡単で、自宅で洗濯もできるんです!   今回は、浴衣の洗濯方法や干し方、絞り浴衣のお手入れについてご紹介していきます!