
ペーパー加湿器の効果ホントにある?ニトリのネコは?手入れはどう?
昨日、ヒルナンデスでニトリの商品を特集してたんですが。 で。 あ! それウチにもあるーーと思ったのが「ネコちゃんのペーパー加湿器」 ネコ好きの娘がどーしても欲しい!と言うので買ったものです。 ペーパー加湿器の効果のほどや、使い勝手、お手入れ方法など、我が家の場合をご紹介しちゃいます♪
中古でリノベーションした話、インテリアや生活雑貨、お出かけやお役立ち情報を載せています
昨日、ヒルナンデスでニトリの商品を特集してたんですが。 で。 あ! それウチにもあるーーと思ったのが「ネコちゃんのペーパー加湿器」 ネコ好きの娘がどーしても欲しい!と言うので買ったものです。 ペーパー加湿器の効果のほどや、使い勝手、お手入れ方法など、我が家の場合をご紹介しちゃいます♪
冬の季節、部屋の暖房に悩んでいませんか? エアコンの暖房って乾燥するんですよね~。 お肌の乾燥も気になるし ドライ...
栗の季節が到来! 栗ごはん、渋皮煮、ゆで栗にモンブラン、食べたいものはたくさん。 でも生栗を目の前に、これから皮をむく手間を考えると気が重くなりますよね~。そこで、こちらでは皮を簡単にむく方法をご紹介しています。便利グッズもありますよ♪
生栗を大量にいただいたけれど、どうしたらいいの~?と困っている方。 ⇒そのまま茹でて食べる。 まあそれも良いのですが、ちょっと待ってください。 栗にも色々種類がありまして、日本の栗はもともと強烈に甘いワケではないんです。とは言え、甘くない栗だったら残念すぎますよね。でもひと手間かけると...とんでもなく甘く美味しい栗に変身しちゃうんです! ホクホクの甘い栗をいただきましょう~。
結婚式で二次会の幹事を頼まれたけど、いったい何から始めればいいの?とお困りの方。 例えば10月なら、季節がらハロウィンを取り入れるのも面白いかもしれません。でも、参加者にハロウィンの仮装をお願いするのは失礼かな?と気になります。 こちらでは、参加者の負担にならないご提案をしています。 良かったらご参考にどうぞ~♪
2008年に購入した日立のドラム式洗濯乾燥機、ビッグドラムが壊れました( ;∀;) 2017年夏までもったので、まあよくもった方かもしれません。 ですが、大量に汗をかく季節。いきなり壊れると毎日の洗濯は溜まる一方! 一刻も早く買い替えしないとマズい。。。 ドラム式をもう一度買うのか、縦型に替えるのか、検討する時間もあまり無い中でのドタバタ騒ぎでした。我が家の場合をご紹介しますね~。 買い替えをご検討の方に、参考になりましたら♪
ランチジャーは温かいものを温かいままに、食べるまでキープできるお弁当箱です。 最初に発売されたときは、画期的な商品が出たもんだと驚きました。でも、保温した状態で夏場に使うのは問題ないの?とすごく不思議に思いまして。 温かいままじゃ傷んでしまいそうですよね。 そんなワケで、ランチジャーについての疑問はこの場で解決します!
前日から作ったおかずをお弁当に詰めたいけれど、腐ったりしないか気になるーと思ってる方は多いと思います。 とくに夏場は食中毒も気になりますので、お弁当の持ち運びと保管場所にも気を使います。せっかく作ったお弁当はお昼までキープして美味しくいただきたいですよね! そのために注意する事、おかずの作り置きやおすすめのおかずについてもご案内します♪
梅雨時期から夏は細菌の繁殖しやすい時期です。 気温が上がり湿度も高くなってくると、お弁当を持って行くのに大丈夫かな?と不安になりますよね。 食中毒はちょっとした注意で予防ができます。しっかりと対策してお弁当ライフを満喫しましょう♪
まだ真夏とも言えない時期なのに。子どもの寝汗ってすごいんですよね。大人と比べると尋常じゃない汗の量にびっくりします。一晩中エアコンや扇風機を付けっぱなしにするのも良くないですが、エアコン付けずに汗の搔きっぱなしで冷えるのも心配です。寝ている時の着替えはどうしたら良いのか、布団などの寝具はどうすべきかお悩みのママさんへ。ご参考にどうぞ~♪